久保凛さんは、和歌山県串本町出身の中距離走者で、幼少期から地元の潮岬中学校で陸上競技の基礎を築きました。
中学時代は駅伝や800m種目で全国大会優勝を飾り、中学日本一に輝くなど輝かしいキャリアをスタートさせました。
高校進学後も名門東大阪大敬愛高校で著しい成長を遂げ、2024年に日本女子800m初の2分切り日本新記録を樹立しています。
いとこにあたる久保建英選手とのスポーツ一家の縁も注目される彼女は、国内外でのさらなる活躍が期待されています。
【久保凛】出身中学校はどこ?中学時代の足跡
「左ヒザ裏に痛み」でも…女子陸上・久保凛(17歳)が執念の2種目挑戦で“最後のインターハイ”にこだわったワケ「自分の責務を全うしようと…」(和田悟志)#800m #久保凛 #陸上 #東大阪敬愛高校 #インターハイ #NumberWeb https://t.co/HMHSx9m5W9
— Number編集部 (@numberweb) July 31, 2025
潮岬中学校を選んだ理由
久保凛さんは、和歌山県串本町の地元公立校「串本町立潮岬中学校」に進学しました。
彼女がこの学校を選んだ理由は、幼少期から育った地元で家族や地域の温かいサポートのもと、基礎的な運動能力を磨く環境が整っていたからです。
小学生時代はサッカーで活躍し、走力や体力を培い、地元で多くの仲間や良き指導者に恵まれたことで自然と陸上競技への関心が深まりました。
潮岬中学校は少人数ながら生徒一人ひとりの成長を支えてくれ、久保自身も「ここでしかできない経験ができた」と語っています。
中学1年から本格始動
中学入学と同時に陸上競技へ本格的に転向した久保凛さんは、1年生時からすぐに頭角を現しました。
和歌山県中学校通信陸上ではデビューから800mでいきなり県2位に入賞し、その才能が注目されます。
学校代表として駅伝に出場し、チームの核となって区間賞を獲得するなど、持ち前のスピードを発揮。
サッカーで培った粘り強さも武器に、数ヶ月で他の選手を圧倒する走りを見せました。
中学時代に880m(約800m)や駅伝などで次々と好記録を打ち立て、県代表へと成長を遂げています。
800m優勝と中学日本一の軌跡
中学3年生時、久保凛さんは、全日本中学校陸上競技選手権大会(全中)女子800mで見事優勝。
予選・決勝通じて常に首位をキープし、決勝で自己新となる2分9秒96を記録、和歌山県記録も樹立しました。
この活躍により「中学日本一」の称号を獲得し、将来を嘱望される存在に。
中学1年から着実に力を伸ばし、毎年全国大会で経験を積み、中3で日本一という頂点に到達した軌跡は、多くの後輩たちにも夢と希望を与えるものとなりました。
【久保凛】高校進学と進路について

世界陸連で日本記録が認定されず?
久保凛さんが2024年7月に奈良県で記録した女子800mの「日本記録」1分59秒93は、日本陸連では公認されましたが、世界陸連(WA)では認定されませんでした。
この理由は、記録を出した大会がWA公認の条件(開催60日前までの事前申請等)を満たしていなかったためです。
一部地域の記録会は国内公認のみで、国際的基準には該当しません。
主催者側は「WA公認用の申請を通常していない」と説明しており、意図的な怠慢ではなく事務手続きや基準の違いによるものです。
U20世界選手権(ペルー・リマ)6位入賞と世界の壁に挑戦
久保凛さんは2024年にペルー・リマで開催されたU20世界陸上選手権の女子800m決勝で6位入賞を果たしました。
自身の持ち味である積極的なレース展開を見せ、国際大会の舞台でも確かな存在感を残しました。
しかし世界トップとの差も痛感し、スピードやレース運びの面でさらなる課題が明確になりました。
この経験を糧に「世界でより上位を狙うための力を身につけたい」と抱負を語り、今後の成長と巻き返しを誓っています。
大学進学や将来のオリンピック・世界陸上出場への期待
高校卒業後、久保凛は競技力向上を目指して大学進学の道を選ぶ見込みです。
既に日本トップクラスの記録を持つ彼女は、今後は世界陸上やオリンピック出場も強く意識しています。
主要な国内外大会で標準記録突破を目標とし、「世界陸上のファイナル進出」や「五輪入賞」を次なる大きな目標と公言。
また、競技を通じた人間的成長や後進への影響力も大切にしながら、さらなる飛躍を誓っています。
【久保凛】高校進学後のさらに日本記録

東大阪大敬愛高校入学
久保凛さんは中学卒業後、陸上の名門・東大阪大学敬愛高校に進学しました。
進学後は全国から集まった高い実力を持つ仲間たちと切磋琢磨する日々へと一変し、トレーニング環境や指導体制もより高度なものとなりました。
部内競争が激しい中で技術面・精神面ともに鍛えられ、全国制覇への目標も明確化。
恩師やトップ選手の刺激を受け、仲間とともに高い水準で互いを磨き合うことで、久保自身も著しく成長できる環境が整いました。
高校1年生インターハイ優勝!
東大阪大敬愛高校1年生時、久保凛さんは全国高校総体(インターハイ)の女子800mで鮮烈な優勝を果たしました。
初出場にして決勝を2分6秒台の堂々たる記録で制し、1年生ながら高校生トップに躍り出ます。
この快挙は同時に、練習で磨かれた精神力やスタミナ、冷静なレース運びが証明されたもので、次世代を担う中距離ランナーとして一躍注目を集めるきっかけとなりました。
高2 U18日本記録
高校2年時、久保凛さんは静岡国際陸上で女子800mのU18日本新記録となる2分03秒57を樹立。
これにより自身の成長を大きくアピールし、日本中の注目を集めました。
記録更新は日々のハードなトレーニングと、全国大会での経験を積み重ねてきた成果。中
距離界において高校生ながらトップレベルの一角を担い、「久保凛」の名前はより広く知られることとなりました。
奈良記録会 日本記録樹立
2024年7月、奈良県・橿原公苑陸上競技場で行われた記録会にて、久保凛さんは800mで1分59秒93をマーク。
日本女子800mで初の2分切り、日本新記録という歴史的快挙を達成しました。
この記録は19年ぶりの日本記録更新であり、自身の競技力が世界水準に到達したことを示す結果となりました。
国内陸上界に大きなインパクトを与える偉業で、久保の名は中距離界のエースとして不動のものになりました
【久保凛】いとこ久保建英との家系図

久保建英といとこ同士
久保凛さんと久保建英さんは、父方のいとこ同士の関係です。
久保凛さんの父親と久保建英さんの父親が兄弟で、久保凛さんの父親が建英選手の父親の弟にあたります。
この血縁関係は、二人が異なるスポーツ界でトップを目指す背景の一つとされ、アスリート一家の遺伝的要素や環境の影響が伺えます。
互いに切磋琢磨し刺激を受け合う関係であり、スポーツ界でも注目されています。
父・健次郎さんと建英選手のつながり
久保凛さんの父親は久保健二郎さんで、和歌山県でサッカーの監督を務めた元選手です。
健二郎さんは久保建英選手の父親の兄弟で、建英選手の父は久保健史さんと言われています。
この家系はスポーツ一家であり、祖母の久保浩子さんは元陸上選手で現在は陸上クラブの監督を務めていることも有名です。
家系図からみると、父親世代から子世代に至るまでスポーツが深く根付いており、その影響力や遺伝的素養が両選手の活躍を支えています。
久保建英や関係者のコメント
久保凛さんはインタビューで、久保建英選手の世界で戦う姿を見て大きな刺激を受けていると語っています。
建英選手もいとこである凛さんの活躍をSNSなどで祝福しており、二人の関係は公に知られてファンからも「スポーツ一家の誇り」として注目されています。
家族や関係者からは、互いの成功が励みとなり、それぞれの競技での目標達成への原動力になっていると評価されています。
このスポーツ一家の絆は今後も大きな話題となりそうです!
【久保凛】短距離記録とスタイル

100m記録については言及なし
久保凛選手は短距離種目の中でも特に100mについての記録や実績は公には言及されていません。
彼女の専門は中距離種目の800mであり、中距離に特化したトレーニングと競技成績を積み重ねています。
100mのようなスプリント種目とは異なる持久力とペース配分が求められるため、短距離走よりも800mに適性があるとされています。
したがって、ブログ記事では久保凛の100m記録に関しては触れず、中距離での活躍に焦点を当てるのが自然です。
800m自己ベストと日本記録
久保凛さんの女子800m自己ベストは2025年7月の日本選手権で記録した1分59秒52で、これは現日本記録でもあります。
彼女はこの記録で国内レベルだけでなく、U18・U20カテゴリーにおいても日本新記録を一括で更新。
世界の同世代選手と比較してもかなり競争力があり、国際舞台での入賞や上位進出を狙う位置にいます。
一方で、世界トップのU20選手の記録はこのタイムよりさらに速い場合もあり、世界標準の壁を意識したさらなる成長が課題となっています。
レーススタイル
久保凛のレーススタイルは「スタートから先頭を独走する形」が特徴的です。
積極的にペースを引っ張り、速いラップで展開しながら持続力を活かして後続を引き離す戦略をとります。
序盤から自分のリズムを作り、2周目でもペースを落とさず粘り強く走ることで逃げ切るスタイルが彼女の強みです。
精神的なタフさと戦略的なレース運びで、自身の持ち味を最大限に引き出しています。この独走型スタイルは中距離競技で非常に効果的な戦術となっています。
まとめ
久保凛は地元・潮岬中学校時代に全国中学校陸上大会800m優勝を果たし、早くから全国レベルの実力を示しました。
高校は東大阪大敬愛高校に進学後、より高度な環境で競技力を大きく伸ばし、日本女子800mで初の2分切りの日本記録を達成。
U20世界選手権でも国際大会の経験を積み、今後は大学進学を経てオリンピックや世界陸上出場を目指しています。
スポーツ一家の血を引く彼女は今後、更なる飛躍が期待される若手の中距離ランナーです!
皆さんで久保凛さんを応援していきましょう!
コメント